MENU

1週間分のお弁当レシピまとめてみた!がめ煮&おにぎり【bento】

0atari
曲げわっぱのお弁当箱を買って詰めるのが楽しいっちゃん!!

すっかりハマってしまったお弁当作り。小さい頃は毎日お弁当を作ってくれていた母のお弁当を思い出して、私なりの大人なお弁当作りを楽しんでいます。

今まではタッパに適当に入れていたお弁当ですが、曲げわっぱの魅力にハマり、彩や盛り方を良く見せようと試行錯誤したこの1週間のお弁当をまとめました!

日々のお弁当作りに頑張っている方々のヒントになれば嬉しいです!

1週間のお弁当紹介

実はインスタにコツコツ上げているお弁当!お弁当じゃない日でもわっぱのお弁当箱を使いたくて、うつわ代わりに使っていたりします!笑

では、わっぱ弁当デビュー作から1週間分のお弁当をご紹介します!

写真は、1番下の段から、右から左に向かって進んでいきます。

1日目、がめ煮、ほうれん草とあさりのオムレツ【レシピ】

わっぱ弁当デビュー作!

だいぶ、気合いが入ったお弁当ですね!笑
たまたま作っていたがめ煮にいんげんをプラスして彩りを添えました!

がめ煮とは?

『がめ煮』とは福岡の方言で、筑前煮の事です。

『お煮しめ』はお正月のおもてなし料理で汁がなくなるまで『煮締める』が由来になっています!

ほうれん草とあさりのオムレツ

【材料】
具材
  • 卵:3個
  • ほうれん草
  • あさり(解凍したのも)
調味料
  • 塩:少々
  • 顆粒コンソメ:少々
  • オリーブオイル
【作り方】
  1. 卵はしっかり溶いて、顆粒コンソメで味付けしておく
  2. ①にほうれん草とあさりを加えて混ぜておく
  3. 小さめのフライパンでオリーブオイルをしっかり熱し、②を流し込む
    ※オムレツに厚みを出したいので、卵の量も多めがGood!
  4. 中火でフライパンの外側から内側へ卵を混ぜながら卵を固めていく
  5. ある程度フライパンのフチが焼けてきたらフタをして(弱火)で焼く
  6. 表面も固まってきたら、ひっくり返す!
    ※フライパンより大きめのお皿に一度出してひっくり返すと失敗しないよ!
  7. (弱火)で焼いて、パチパチと音が変わってきたら火を止めて、フタをして冷ませば完成!

大量に卵がある時や、ジャガイモを入れてスパニッシュオムレツにしてもGoodです!!

2日目、にんじんのラペ、ほうれん草のごま和え【レシピ】

彩りを追加!笑

メインのおかずは変わらず。にんじんのラペとほうれん草のごま和えを追加しました!

ほうれん草のごま和え

【材料】
具材
  • ほうれん草
調味料
  • めんつゆ
  • すりごま
【作り方】
  1. ほうれん草は軽くラップをしてレンチン
  2. めんつゆとすりごまを入れて和えれば完成!
0atari
ほうれん草が安かったんよね!笑
オクラやインゲンに変えても美味しいよ〜

3日目、ほうれん草のにんにく炒め

夜ごはんを詰めてみた!笑

業務スーパーのやわらか煮豚をメインに、煮汁で大根と煮卵を作りました!

ほうれん草は、にんにくでさっと炒めて塩胡椒で味付けしただけ!

0atari
たまごの加減が絶妙で感動した!
あったかい弁当もいいじゃない〜〜♪♪ 

4日目、さばそぼろのネギたっぷりおにぎり【レシピ】

おにぎりメインでモリモリ弁当!

時短レシピでも紹介しているさばそぼろで混ぜごはんを作りました!

【材料】
  • ごはん
  • さばそぼろ
  • ネギ
  • 大葉
  • 刻みのり
【作り方】
  1. ごはんに、さばそぼろとネギを入れて混ぜる
  2. 食べやすい大きさに握って、大葉や刻みのりでトッピングして完成!

ごはんには、思った以上に具材を混ぜた方がGood!!

さば以外にも食材が入っているので、おかずが1種類でも食べ応えがあって嬉しいですよ!

5日目、大根の葉っぱのおにぎり【レシピ】

シャキシャキ食感で楽しいおにぎり!

大根の葉っぱでふりかけを作ってみました!

大根の葉っぱは細かく切って、めんつゆで味を含ませてからかつお節を加えて、仕上げに醤油を垂らしてさっと炒めて完成!

おにぎりは、ごはんに大根の葉っぱのふりかけとすりごま、ネギを加えて和えて、握って大葉で包んで完成!

0atari
このおにぎりは絶対また作りたい!! 

おすすめ作り置きレシピ紹介

作ってすぐも美味しいけど、2日目以降も味が染みて美味しい!日持ちする作り置きレシピです!

がめ煮

【材料】
具材
  • ごぼう
  • れんこん(水煮の下処理済みの物)
  • にんじん
  • 里芋(冷凍)
  • しいたけ(干し椎茸なら尚よし!)
  • こんにゃく
  • 鶏肉
  • いんげん(飾り用!下茹でをしておく)
調味料
  • 酒:小さじ2くらい
  • 干し椎茸の戻し汁(なければ水でOK!)
  • すき焼きのたれ:大さじ1くらい
  • 白だし(なければめんつゆ!):小さじ1
  • 醤油:小さじ1/2
  • 塩:少々(煮込んで味が足りなければ隠し味程度に!)

※すき焼きのたれでほとんど味が完成してしまうんですが、甘すぎるので、白だしや醤油で調整して、味が濃ければ水を足せばOK!煮込んでいけば根菜から美味しい出汁も出てまとまります!

【作り方】
下準備
  1. ごぼうはドロを水洗いして、一口大の乱切りにして水に晒して、水気を切っておく
  2. れんこんはさっと水洗いして、一口大の大きさにカットしておく
  3. 干し椎茸の場合は水で戻して、一口大の大きさにカットしておく
    ※戻し汁はとっておく! 生しいたけでもOK!
  4. にんじんも一口大の乱切りにする
  5. こんにゃくは5ミリくらいの厚さに切って、真ん中に切れ目を入れてくるリンパ!
  6. 鶏肉も一口大にカットしておく ※具材は一口大の大きさで乱切りが基本!

【調理方法】

  1. フライパンでごま油を熱し、鶏肉を炒める(中火)
  2. 鶏肉の表面がきつね色になったら、ごぼう、れんこん、にんじん、里芋、しいたけ、こんにゃくを入れて炒める
  3. 具材に油が回ったら、酒を入れてアルコールを飛ばす
  4. 干し椎茸の戻し汁(なければ水でOK!)と水を入れる
    ※具材が隠れるくらいまでお水を足す!
  5. すき焼きのたれ、白だし、醤油を入れてグツグツしたら味見をしてみて、味の調整をする
    ※味がボヤっとしていたら、隠し味程度に塩を少し入れると味が締まりますよ!
  6. 中火で15分くらい煮込んで、里芋や根菜にしっかり火が通っていれば完成!
0atari
手抜きできるところは抜く!笑
2日目のがめ煮が好きっちゃん!

根菜の香りは欲しいので、ごぼうは手を抜きませんでした!

すき焼きのたれでほとんど味が完成してしまうんですが、そのままだと甘すぎるので、白だしや醤油で調整して味が濃ければ水を足してください!煮込んでいけば根菜から美味しい出汁も出てまとまりますよ!

にんじんのラペ

【材料】
具材
  • にんじん
  • くるみ
調味料
  • 塩:少々
  • メープルシロップ(砂糖):小さじ2
  • お酢:小さじ2
  • オリーブオイル:小さじ1
  • ブラックペッパー:少々
【作り方】
  1. にんじんは、3センチくらいの長さに切って、千切りにする
  2. 塩もみして、水分をぬく
  3. 水分が出たにんじんをしっかり絞って、大きめのボールに入れる
    ※大きめのボールの方が調理しやすいよ!
  4. ③に、メープルシロップとお酢を入れて和える
  5. さらに、砕いたくるみを加えて混ぜる!
  6. ⑤にオリーブオイルを加えて、しっかり混ぜて乳化させる
    ※塩は、全体が混ざってから味見して加えたほうが失敗しない!
  7. 味見をしてみて、味がボヤっとしていたらほぼ成功!
  8. ブラックペッパーをゴリゴリ加えて、全体を混ぜたら完成!
0atari
うちに砂糖がなくて、メープルシロップを使いました!
いつもはりんご酢で作るけん、シロップは使っとらんよ! 

まとめ

がめ煮は2・3日後のよく染みたのが美味しいですよ!ここで紹介しているにんじんのラペは胡椒を効かせておつまみにおすすめの大人味です!お子様用には、胡椒は加減してください!

以上、参考になれば嬉しいです!

あわせて読みたい
【時短レシピ】おつまみやお弁当のおかずにもなるレシピを紹介! 忙しい日々の中で、冷蔵庫に残っているものでぱぱっと美味しいおかずが作れたら嬉しいですよね! 今回は、短時間で作れるおつまみやお弁当のおかずにもなるレシピを紹介...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする