今回は、お部屋が決まってから引越しまでの私の体験談を交えてご紹介します!
新居が決まったら、お引越しの準備です!
効率よく引越しできるように何から手を付けるべきか私の経験を交えてお伝えします!

この記事で分かること
- 引越し準備の手順
- スケジュールの立て方
- リサイクルショップの活用術!
早めにやっておくべきこと
引越し先が決まったら、まず確認しておきたい事をまとめました!
新居に入居できる日の確認
まず、いつから入居可能かを確認しましょう!
そこから、現在住んでいるお部屋の退去日を決めて管理会社に連絡を入れます。
ここで注意すべき点は、退去日の連絡はいつまでにするかです。
大体は1ヶ月前までに連絡をしてください。とありますが、管理会社によっては2ヶ月前までなど早めに連絡しないといけない場合もあるので要注意です!!
早めにやっておくべき事のリスト
引越しの日が決まったら早めにやる事を表にまとめました!
お引越しのスケジュールを立てる時に使っていただけると嬉しいです^^
経験談したから言える事ですが、ゴミ出しの確認、粗大ゴミの出し方の確認は早めにやっておいた方が良いです!
私の場合、身軽にして新居に引っ越したかったのでいらないけどまだ十分使えそうな物をリサイクルショップへ持って行ったり、人にあげたりしました!
1万円で買い取ってもらえました!
引越しが決まってまずやった事は、断捨離!フリマアプリで売ったりする時間も場所もなかったので、まとめてリサイクルショップへ持って行きました!
リサイクルショップへ売った物
- 冷蔵庫(小型、製造から4年)
- タンス(木製、幅120㎝)
- 衣類
- 本・雑貨
ちょうど引越しシーズン前のキャンペーンで、家電が1つでもあれば買取り価格が20%アップする期間中だったので20点くらいまとめて持っていき、買取価格は合計で約13,000円と思った以上に高くて嬉しかったです!!
退去日について
新居への入居日を決めて、今住んでいる部屋の退去日は引越し日の翌日にしました!
翌日にした理由は、引越しの予備日と、空っぽになった部屋の最終掃除をするためです。今回のお引っ越しは、引っ越し会社は使わず、家族に協力してもらい自力でやしました。退去日は管理会社と大家さんの立ち合いだったので、それなりに綺麗にしておきました!
ガス・水道・電気・ネットなどの転居連絡はお早めに!
立ち合わないといけないガスやインターネットの回線などは、繁忙期に被ってしまうとなかなか予約が取れないので、できるだけ早めに連絡・予約をしておきましょう!
新居に引っ越してからも、ガズの開栓は立ち合いになる場合が多いので、スケジュールの確認や予約をしておきましょう!!
内見の時にやっておくべき事!
こちらもリストを作りました!
内見する頃には、いよいよ引っ越しも間近の時期だと思います。内見する時に持って行くと良いものや採寸しておくべき場所をご紹介します!
内見からやっておくべき事のリスト
内見の時に持っていくと便利なもの
レーザー距離計
普通のメジャーとプラスアルファ!レーザーの方が手っ取り早くて楽です!プロジェクター付きの照明を設置した買ったので、天井の高さや壁までの距離、窓の大きさ、家具の大きさの確認など、あっという間に計測できました!
現住居の掃除は早めに少しづつ!
空っぽになってから大掃除しよう!と計画を立てていたら大変な未来が待っているので、少しづつでも気づいた汚れをお掃除すると良いですよ!例えば、キッチンコンロの油汚れやお風呂のお掃除は早めにやっておくと後が楽ですよ^^
引っ越し直前に確認したい事
引っ越し直前のチェックリスト
冷蔵庫は、引っ越し前日には電源を切っておくくらいのスケジュールで、空っぽにしておきましょう。
洗濯機も水道のホースを抜いて水抜きしておく必要があるので早めに準備しておきましょう!
引っ越し当日のやる事
いよいよ新居にお引っ越しですね!当日は、荷運びの作業の他にも手伝ってくれる方々のご飯やお茶、手をケガしないように手袋の準備など気にしないといけない事が山積みですが、引っ越しが終われば新居での新生活が待っていますよ〜!!
ムリし過ぎずに頑張りましょ〜^^
引っ越し当日のチェックリスト
引っ越し当日にやっておくべき事
1、キズのチェック
生活していて付いた場合以外の大きなキズは事前に管理会社に伝えておきましょう。退去の時にかかる費用が変わる可能性もあるので要チェックです!
2、ガスの開栓はお早めに!
引っ越し後の、新居でのお風呂は大事です!できれは引っ越し当日に開栓してもらった方が色々便利ですよ!
ガスの開栓は立ち合いが必要になります。繁忙期は予約がなかなか取れないので早めの予約をおすすめします!
転出・転居届を出すタイミングはいつ?
転居届は、引っ越し日から14日以内に手続きしないといけないので、早めに準備しておきましょう!
繁忙期は1時間以上の待ち時間は当たり前なので、余裕を持って予定を立てておく必要があります。また、インターネットで事前に入力などできる地域もあるので、確認しておくと良いですよ!
転出・転居届・住所変更のチェックリスト
この他にも、運転免許証の住所変更もある方もいらっしゃると思います。おすすめは、朝イチの開門前には待機しておくくらいがスムーズに手続きができました!
あと、マイナンバーカードを持っていたおかげで手続きも少しは楽にできたと思います
まとめ
引越しのスケジュールの立て方と準備は、早め早めの計画と行動が大事でした!
また、それぞれのやる事リストを参考にしていただけると嬉しいです^^
コメント