
がめ煮のリメイクご飯を作ろう!
うちの場合、鶏肉の「かしわ」からなくなって、ごぼうやにんじんがあまりがち!笑
今回は、そんな余ったがめ煮のリメイクごはんを作ったのでご紹介します^^
がめ煮の炊き込みご飯の作り方
がめ煮のお汁も使って、旨味たっぷりの美味しい炊き込みご飯を作ります!
おこげもいい感じですよ〜〜^^
今回はもち麦の使ってもちもちおこわのような感じです!

がめ煮の炊き込みご飯(お茶碗4杯分くらい!)
【材料】
- がめ煮:好きなだけ!
- がめ煮のお汁:大さじ4くらい(なければ水でも大丈夫!)
- めんつゆ:大さじ1
- 水:炊飯器の目盛りプラスもち麦分のお水も表示通りに!
- 米:2合
- もち麦:30g(下準備で表示通りに、30分くらい水につけておく)
- ねぎ:お好みで!
もち麦は、炊く前にお水に浸して浸漬しておきましょう!



漬してないと、ごっちんご飯になるばい!!
ごっちんご飯ってうのは、お米の芯が残っている状態の事を言います!こんな状態に炊けてしまったら、もう一度炊飯するといいですよ^^
【作り方】
- もち麦は表示通り水につけて準備しておく
- お米も研いで水につけておくとふっくら仕上がりますよ!
- がめ煮の具材をご飯と食べやすい大きさに切っておく
- お釜に水を切った、お米、もち麦、切ったがめ煮を入れる
- 4にがめ煮のお汁(大さじ4)めんつゆ(大さじ1)を入れる
- 2合の目盛りまで水をそそぐ
- もち麦分のお水を加える(表示通りに!うちのは、もち麦の2倍の水OKでした!)
- 炊飯器のスイッチを押して、炊けたら完成です!
※もち麦も入っているので、炊き上がりがゴッちんに(お米に芯が残っている)感じになった場合は、もう一回炊飯するか、最初に炊くご飯の量が選択できる場合は、2.5合で炊くと良いですよ!
仕上げに、お好みで刻んだネギをかけて完成です!
がめ煮の具材の旨味とめんつゆの塩味がちょうどよくて美味しいかったです^^
お弁当にもおすすめですよ!
もち麦で美味しく健康管理!
ここからは、もち麦についてご紹介します!
オートミールが流行った頃、健康管理の1つとして私もオートミールを一生懸命食べていました!しかし、ご飯のもちもち食感が恋しくていろいろ探して「もち麦」に辿り着きました!
もち麦のカロリー・糖質量を穀物類と比較
カロリー | 糖質 | |
もち麦 | 217kcal | 40.8g |
押し麦 | 221kcal | 44.3g |
雑穀米 | 229kcal | 45.2g |
玄米 | 229kcal | 46.2g |
白米 | 252kcal | 55.2g |
上記の数値は150g当たりのカロリー・糖質量です。



白米ともち麦やったら、15gも糖質が違うんやね〜
もちもち食感がプラスされてよく噛む様になるので、満腹感もより感じますよ!
がめ煮の具材は、鶏肉、椎茸、人参、ごぼう、れんこん、里芋も入っているので、もち麦のおかげておこわの様に仕上がります!
おすすめなのでぜひお試していただけると嬉しいです^^
最後まで読んでくださってありがとうございました!
あわせて読みたい




1週間分のお弁当レシピまとめてみた!がめ煮&おにぎり【bento】
すっかりハマってしまったお弁当作り。小さい頃は毎日お弁当を作ってくれていた母のお弁当を思い出して、私なりの大人なお弁当作りを楽しんでいます。 今まではタッパに...
コメント