
引っ越したいけど引っ越せない。引越し先のお部屋が思ったんと違う…。お部屋の雰囲気を変えたいけど何からしたら良いか分からないよぉ…とお悩みの方へ!
今回は、賃貸住宅でもできるDIY!クッションフロアの失敗しない選び方や貼り方のコツや必要な物もご紹介します!
この記事で分かること
- クッションフロアを使ってお部屋の雰囲気を変える方法
- 実際にクッションフロアを敷いてみた結果・レビュー
- 失敗しないクッションフロアの選び方と敷き方、便利な道具も紹介!
我が家のDIY
まずは、クッションフロアを敷いたらどんな風になるのか、ビフォーアフターの紹介です!
温もりのあるほっこりした空間にしたかったので、雰囲気に合いそうなサンプルを何種類か取り寄せて厳選しました!
引っ越してすぐの床は、とってもツルツルで鏡のように反射しているし、硬くて物を落としたらすぐに凹みができそうなほど不安しかない床でした。
今回のDIYでは、シンプルながらも個性を出したかったので、クッションフロアを斜めに敷きました!斜めの角度調整は、初めこそめんどくさかったですが、簡単な定規(治具)を作って合わせていったので、発狂するほどではなかったです^^



クッションフロアを敷いてみて良い点・悪い点
クッションフロアを敷いてみて思った事!
良かった点
- お部屋の雰囲気が良くなった!
- 硬かった床が柔らかくなって過ごしやすくなった!
- 裸足で歩いても気持ち良い!
むしろ、クッションフロアを敷いている所の方が気持ち良い◎ - 冬場は、床が暖かい気がする!
カーペット代わりと思えば、掃除も手入れも簡単◎
悪かった点
- 敷く時は大変!!
敷くタイミングや荷物をどかしてスペースを作るのも大変なので計画的に!! - 角や繋ぎ目に段差ができたり、隙間にゴミが溜まりやすい
クッションフロアを敷いてみて、私には良かった点の方が多かったのでおすすめします!



失敗しない選び方
今回のクッションフロアは楽天で購入しました!お近くのホームセンターなどでもクッションフロアが置いてあるお店もあると思うので、直接見て確認するのをおすすめします!
私のように、理想の雰囲気があってネットでしか買えない方は、いきなり大量のクッションフロアを買う前に、何種類かサンプルを取り寄せて確認することをおすすめします!
商品によっては、ネットの画面で見るのと実際に見る色味や雰囲気、手触りが違います。サンプルだと、面積が小さいので大きな柄の物だと思っていたのと違って見えたりするので、確認は本当にして置いた方が良いです!!
また、気になった商品のメーカーさんが分かれば、ショールームへ行くのもおすすめです!絶対買わないと行けないわけじゃないので、気楽に楽しんでみて回れると、プロのお話が聞けたり、新たな発見があるかもしれませんよ!
どんな雰囲気にしたい?
クッションフロアを敷いてみよう!と思ったら、まずどんな雰囲気にしたいか想像を膨らますことが大切です!
- 北欧
- アメリカン
- カントリー
- シックな空間
- エレガント、ゴージャス
- リゾート
- 和モダン
色々なテイストがあって、それぞれに素材も違ってきます。理想の雰囲気のお部屋の写真をインスタなどで調べて、集めてみるのも自分の理想の空間へ近づける手助けになるはずです!
こんな雰囲気にしたい!と決まったら、早速クッションフロアを探しましょう!
私が参考にしたサイトのご紹介
ご紹介するサイトでは、床用のクッションフロアの他にも、貼って剥がせる壁紙や、ガラスにも貼って剥がせるシートがるのも嬉しいですし、お洒落でいろんなテイストの物が揃っているので、見ているだけでも楽しいです!
クッションフロアには幅が広い物とハーフ幅の物があります。1人で作業をする場合は、ハーフサイズが良かったですよ!また、DIY初心者には嬉しい細やかなレクチャーが特集されているので安心です!
クッションフロアを敷くタイミングは計画的に!
クッションフロアを敷くタイミングは引越し後すぐがベストだと思います!
なぜなら、
- 荷物が少ない時に敷いてしまえば、敷きやすい!
- 家具などの搬入時に床に傷が付くのを防げる!



引越し後、部屋全体のキズのチェックや掃除が終わったら、まず初めにクッションフロアを敷く事をおすすめします!!
引越しはしないけど、クッションフロアを敷きたい!とお考えの方は、できるだけ荷物を減らすとかして、敷きやすい空間を確保するのをおすすめします!
あって良かった道具たち
作業をする時に「コレあって良かったぁ!!」と思えた道具の紹介です!
1、BOSCH レーザー距離計 3500円くらい
メジャーでも十分良いのですが、レーザーの方が手っ取り早くて本当に良かったです!クッションフロアを注文する時にサイズを測ったり、窓の大きさ、家具の大きさの確認、天井までの計測などなど、とっても重宝しました!!
2、クッションフロア貼りセット 2860円くらい
壁際を簡単にカットするためのCFカッター、 細かい所やジョイントカットをする地ベラ、 壁際やジョイント部分をしっかり圧着するためのローラー、細かい作業に大活躍の大カッターの施工道具4点セット。セットで安かったので買いました。このセットがなかったらできなかったと思うくらい重要なセットでした!
3、養生テープとCFテープ
クッションフロアを固定する時に必要なテープです!養生テープは、強力な粘着力のあるCFテープから床を守るために使います。また、このテープを買う時は、幅に注意して購入してください!養生テープよりCFテープの方が少し幅が小さいのが理想です!
【 テープの幅 】
養生テープ > CFテープ
4、厚紙
この厚紙は、角やドアの細かい部分の目安で使います。厚すぎても使いにくいので、靴下やストッキング買った時に入ってる厚紙がおすすめです!
写真では、大分厚めの厚紙を使っています。汗
こういうドア部分の細かい所は、この様に形を厚紙でかたどってからクッションフロアに貼り付けてカットしてから貼ると失敗が防げますよ!
まとめ
失敗しない選び方
- どんな雰囲気の部屋にしたいか考える
- Instagramなどで、好みの写真を集めて整理しよう!
- クッションフロアを敷くタイミングは計画的に!
- 必要な道具のチェック!
クッションフロアを買う時は、購入サイトでも注意されているかもしれませんが、少し多めに買っておくと良いですよ!もし足りなくなって同じものを注文したはずなのに、色味が若干違っていた…事もあります!
以上、参考になれば嬉しいです!最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント